「性同一性障害職員のトイレ使用訴訟、二審で逆転敗訴 制限の違法性認めず」

性同一性障害職員のトイレ使用訴訟、二審で逆転敗訴 制限の違法性認めず。
こういう判決が出たそうです。当然じゃないですかね。経済産業省は、当事者のためにわざわざ専用トイレを用意し、本人の意志を尊重してトランスジェンダーであることを秘匿していたようです。こうして可能な限りの対策を講じていたようですが、本人曰く「専用トイレではなく一般の女性トイレが使いたい」ということだそうです。でもトランスジェンダーであることは隠せと…

LGBT問題ですが、トイレや大衆浴場などの男女別問題は少し違うと思います。ここでいう男女の区別は、身体的な違いであって心の違いではありません。
スポーツの世界でも、身体的には男でも心は女という理由で、女性種目がトランスジェンダーによって無双されつつあるそうですね。いくら心は女でも、身体能力が違うのですから正直「ふざけるな」と言いたいです。逆は聞いたことがないですよね。心は男だからと女性の体で男性種目に挑戦する人はいないでしょう。野球などで男子チームに参加する女性がたまにいますが、あれは「女性でも男子チームでやってみたい」ということで、決してトランスジェンダーではありません。

心が女性なら、自分たちのトイレに男性の体の人が入ってきたら女性はどう思うか、容易に想像できると思うのですが。

よろしかったらフォローをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください