パリ連続テロ。酷い事件です。

まずは、無差別テロの犠牲となられた方々に心から哀悼の意を表します。本当に酷い話で、社会の一員・また一個人としても到底受け入れられる物ではありません。
加害者側にもいろいろな言い分・主義主張はあるのでしょう。全否定しようとは思いませんが、無差別テロを、その手段として納得することはできません。
ネット上、フェイスブックやツイッターにもいろいろ書き込みがありますすが、ひとつ引っかかったことがあります。すでにその点に触れられている方も多数見受けられ、ちょっとした議論になっているようです。それは、フェイスブックプロフィールアイコンのフランス国旗です。
最初、知人のアイコンが変わっていることに気付いたときは、クリエーター仲間ということもあり、粋な演出をしているなぐらいに感じていました。ところが、このフランス国旗のオーバーレイがどんどん増えていきます。なんでも「世界にとって共通のトピックについてささやかな意思表明のできる機能の提供」というフェイスブックの企業姿勢だそうですが、グローバルなサービスでこのような演出はいかがなものでしょう? あくまでテロには無条件に反対ですが、その地域での主義や理念・生活環境などにより多々な思想が存在し、自分以外の他人の思想を何の齟齬もなく理解しているのかは疑問である以上、思想や宗教観が絡む極めてデリケートな問題に対して、全世界総意のような表現は戒めるべきではないでしょうか。個々の人々が、今回の事件への非難や犠牲者への哀悼を表するのは何ら問題はありませんし、私もそのような書き込みは行いました。しかし、絶対的な影響力を持つグローバル企業の、一般人が簡単に目にすることができるサービスで、このような演出をすることが事態を悪化させることに繋がらなければいいのですが。
救いは、この演出に異を唱える方々が相当数おられたということですかね。

よろしかったらフォローをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください