遅ればせながらマークダウン
マークダウン、あちこちで目にします。特にプログラマーさんが使うようですが、ブロガーさんにも便利なようですね。私はマークアップエンジニアなので、今まで目をつぶってきたのですが、やっぱり必要かな?話についていけないのも困りますしね。
ということで一念発起、さわりだけでも。で、色々ググってみると、これいけるかも。というのは、私のサイト制作時の流れは、まず構造化タグのみを使ってコンテンツをガシガシ入力、デザイナーさんから受け取ったデザインファイル(嘘つきました。ほとんどひとりでやります)をスライスし画像配置、js実装、cssにて装飾、こんな感じで進めます。最初のコンテンツ入力は、タグ入力をしなければ高機能エディタやオーサリングツールを使う必要もありません。むしろ軽いメモ帳のようなものでいいのですが、マークダウンで入力しHTMLに変換なんてことが出来るのですな。これは便利そうです。早速使ってみましょう。
形から入るのが信条の私ですから、まずは眠っていたiPad2にお目覚めいただき(この子にはbelkinのカバー一体型キーボードを装着してかっこつけているのですが、iOS9の改悪により日本語入力切替が超絶面倒に…)、中身を整理して動作を軽快にしてからマークダウン対応エディタをインストール、各種クラウドとリンクし(追々PCやiPhone、Nexusとも連携するため)、準備万端、。
ちなみにエディタは、色々ググって「Write」に決定。有償でiOS限定になってしまいますが、安心と安定のためにこれにしました。それと、ATOKの挙動がおかしいのでアンインストール。日本語はiOSデフォルトでいいでしょう。
この辺で飽きが来たので一旦お開き。続きは後日です